2013-01-01から1年間の記事一覧

流行に乗っかりたい

最近の2chコピペblogの名称がなんとか速報が多すぎで、速報だけでコピペblogだとわかってしまう昨今。 このサイト名称を 「naruko 速報」にしてみたい。 ...速い情報ではないけど。

CNROM 解析完了

AVR の input時のプルアップを停めたら 0xff で埋まってる場所が違う値が出てきたので、ROM 26pin と 27pin が Chip Enable ということで確定。wiki にまとめたので公開しました。他の記事もかかないとね。 http://w.livedoor.jp/famicomcartridge/d/CNROM

FF1 のクリスタルを獲得するシーンの解析

やる気が出てきましたので調べました。このシーンの初期化命令は $da42 から始まり、 $da7f から vblank 割り込みを経由したループになっています。今回の逆アセンブルはコメントの冒頭に数値がついたら CPU cycle となります。 loop のメイン処理 DA7F: jsr…

FF1 の hackrom を作った

なんとなく検索したら有用な cheat code を見つけたので、RAM を覗きながらコーディングした。エンカウント回避の部分は jmp で飛ばしているのは、 inc; bne; beq というテクニカルなコードは簡単につぶせないため。3 つめの beq は実質 bra 扱い。walk -> …

CNROM のキャラクタROM

他事に集中していて忘れそうなので書いておく。 CNROM と互換品でキャラクタROMのサイズが32KB未満(以下ではなく未満)のものを redump にご協力していただいた。調べていただいた結果は下記。 アルカノイドとピーパータイムの2つだけミラーが発生。 それ以外…

CNROM とダイオード

NesCartDB で CNROM をひたすら検索しまくった。 → URL とりあえずわかった傾向 CNROM のソフトの大半は 1986 年に発売されている 任天堂製基板 1986 年に関してはダイオードの有無は様々 1987 年以降はダイオード pad は以前として存在するが、ダイオードは…

anago のソースを commit した

以前 FE 外伝が dump できないというご意見がありましたので、TAS 動画をみてたらそんなことがあったなと思い出していまさら確認しました。MMC2,MMC4向けのスクリプトのために、空読み(read 長 を 0 とする) をつけていたものの、実装していたのは CPU 領域…

diode がついている CNROM

カートリッジが届きましたので簡単に調査しました。 バードウイーク 従来の CNROM スクリプトで読み出したデータは mapper #3 として動作可能。読み出した page は下記になっていました。 page0, 1, 2: 0xff で埋まったデータ page 3: キャラクタデータ CNRO…

1986 年 5 月時点の解析情報

そのバックアップ活用テクニック part 3 を久しぶりに見ました。 巻頭にはディスクシステムが発売されていて、中身はクイックディスクだ!という記事だったりします。それ以降に出版されたバックアップ活用テクニックの記事もディスクシステムのコピー方法が…

カートリッジの端子名として M2 という言葉は正しいのかその3

nesdev に昔から貼ってあった赤白ファミコンの回路図をみてたら、φ2 の記述を M2 に修正してますね。英語でコメント入れますから、一緒にやってしまったものと思えます。これは三才ブックス刊のファミコン改造マニュアルの末尾に載っていたものと同じはずで…

うへうへうへ

さあ、オリンピックが始まる。

バードウィークは mapper 185 で合っているのか

CNROM のごく初期はコピープロテクトも兼ねて、ダイオードを付けたのでこれの調査をしてました。CNROM にはダイオード有り、ダイオードがあっても方向が変、ダイオードなしの3つにわかれてます。ダイオードの方向が変なものは mapper 185 ということなら納得…

また別の wiki を作る

最近に SNROM とかなんなのという声があるみたいですから、古いエミュレータ専用の自作プログラムから実機向けに考えるべき要点を明示しようということで wiki を作りかけています。 本来の目的を忘れて用語集を作ってたら楽しくなっただけかもしれません。…

絵描衛門と Nestopia

コメント欄の方以外にもお困りの人がいらっしゃいましたのでちょっと調べました。問題として Nestopia で nes ヘッダ(2.0相当)で RAM 容量を明示しても SKROM になってしまうとのこと。nestopia のソースツリーには NstDatabase.xml というファイルがありま…

program とその略語の話

EPROM や flash へのデータ書き込みは高電圧や専用コマンドを伴うので英語では program と記載され、 レジスタや RAM への単純な書き込みは write と区別されていますが、日本語では区別する言葉がないような気がします。俗語としては EPROM への書き込みは…

FME-7 への flash の付け方が意味がわからない

CPU side: program 時 のφ2 を high 固定にする CPU A12 の変な動作は改善されたように見えますが、 Program ROM A17:13 は相変わらず 0 固定のため、なんともいえません。 PPU side: program 直後のバンク切り替えに失敗する 当初普通に書き込みが出来たた…

BARCODE WORLD の調査その5

ロジアナだしてないんですが、スクリプトいじって様子を眺めてみてわかったことがあります。箇条書きにするとこんな感じです。 Program ROM enable に R/W をいれないと ROM からデータがでてくるので、ソフトの使い方を見るとそれはありえない どういうわけ…

カートリッジの端子名として M2 という言葉は正しいのかその2

業務用の回路図で、公式的な資料だと思われる。 http://archive.org/details/vsschematicmds-02-cpu前述の nesdev とは端子名がちらほら違うようで、φ2とおもわれる端子は O2 と書かれていたりする。 O2 (Oh2)なのか 02 (Zero2)のか φ2 (PHI2)なのか.... さ…

BARCODE WORLD の調査その4

といっても flash 装着してみたところからです。Program ROM の方は $6000-$7fff を ROM にする場合は、 CE# をアドレスデコードする必要がありまして、address bus $6000-$ffff での場合を LOW、それ以外を HIGH にする回路がいります。これは毎度お馴染み…

カートリッジの端子名として M2 という言葉は正しいのか

私が書いた文書は nesdev に転載されるときに PHI2 (または φ2) を M2 として置換されている。私が PHI2 を使っている理由は混乱の助長を防ぐために、俗説的な言葉は使わないようにするという方針だからである。俗説的な、というのは解析の文書を書いた人がφ…

マッピーキッズのサウンドテスト

http://makainyumon.web.fc2.com/cheat/ 129 の実験にあると便利なんで使ってみることにした。ここに書いてあるんだが、条件がシビア。命令を見てみた。 ;page = 3. (ROM offset 0x2000 * 3 + 0x1b40) ;each button pressed, increment memory BD40: lda $03…

129 を接続した flash にデータを書き込んでみた

175 向けプログラムを入れてみた ワギャンランド2とちびまる子をいれてみたらプログラムが動作不安定。割り込みレジスタ初期化してないから割り込み暴発してるか、129 にとってはCPU ROM bank が狂うようなプログラムかどうか。 ファミスタ91は163向けのプロ…

anago のバグ

コメント欄のお問い合わせについて調査し、バグがあることが判明しました。 対象: anago のコマンドラインでの work RAM access モード 原因: 読み込み倍率の初期化が不適切 対処方法は2つありどちらでも修正できます。ユーザー側でできる簡単な修正ですので…

描画中にレジスタを書き換えて pixel 単位で演出を加えるテクニック

以前 twitter でも書いたけど、消してしまったので再掲。ファイナルファンタジー初代でカオスを倒した後に灰色の斜めの線が入る演出がある。実機でプレイした人の動画。 http://youtu.be/RM_XGzzI3QQ?t=6m40s大半のエミュレータではこれが表示されない。Nest…

古めの iNES のドキュメントがかなりカオス(その2)

昨日の続き。1年2か月の間に再現性があがり、開発に協力できる人たちが中古屋の隅に転がっていたカートリッジを使用して ROM データが作者の元に大量に届けられたと思われる。 iNES 0.7 (1997年8月) iNES.doc から抜粋: * CARTRIDGE FILE FORMAT * The iNES …

古めの iNES のドキュメントがかなりカオス

ファミコンエミュレータ用のイメージフォーマットの .nes は Marat Fayzullin による iNES 向けに策定された(Nintendo unoffical)。仕様が公開されたとか、エミュレータのできがよかったのかは不明だが、他のエミュレータにも採用され、.nes ファイルは普及…

SUNSOFT-6 と Namco 163, 175, 340 の仕様が MESS に実装された

forum に反映したよと返事があったので mame svn で検索したら r22493 に大量のコミットログが書かれてた。どうもファミコン系統のソースコードをかなりクリーンアップしたみたいで、そのついでに謎仕様でわかってるものは直したようだ。 開発の人の blog → …

コメントの返事はここで書いちゃう

SUROM の対応はしっかり見てないんですが、 SKROM で代用できる気がしますが、いろいろ確認してないので自信がなかったり、引越の時に片付けたままの機材を出してなかったりと言うことで後回しになっております。すいません。

SUNSOFT-6 の仕様が MESS に実装中らしい

別件で久しぶりに nesdev の forum を覗いたら、開店休業中の FCdev が更新されていた。 どうも MESS の開発の人が実装しているらしい。http://forums.nesdev.com/viewtopic.php?f=11&t=9744かなりうれしかったので返事やこの記事を書いている訳だが、野球ゲ…

TK1ROM が発見される

TKROM の配線違いの TK1ROM は 28pin のキャラクタROMと 74HC32 を持つため、 PPU RD# と PPU A13 を 74HC32 経由で 28pin Mask ROM 向けに制御信号を渡すようにしているらしい。同様の ROM が MMC1 が載っている SLRROM, SL1ROM, SL2ROM にもあるらしい。そ…