バードウィークは mapper 185 で合っているのか

CNROM のごく初期はコピープロテクトも兼ねて、ダイオードを付けたのでこれの調査をしてました。CNROM にはダイオード有り、ダイオードがあっても方向が変、ダイオードなしの3つにわかれてます。

ダイオードの方向が変なものは mapper 185 ということなら納得できるんですが、バードウィークはダイオードがないのに mapper 185. ということで MESS のデバッガを使いました。

FD55: AD 20 C0      lda  $C020
FD58: 8D 20 C0      sta  $C020 ;$c020 = 0xf0
FD5B: 20 A3 FD      jsr  $FDA3
FD5E: F0 F5         beq  $FD55
FD60: AD 21 C0      lda  $C021
FD63: 8D 21 C0      sta  $C021; $c021 = 0x0f
FD66: 20 A3 FD      jsr  $FDA3
FD69: D0 F5         bne  $FD60
..中略 ..

FDA3: A9 1F         lda  #$1F
FDA5: 8D 06 20      sta  $2006
FDA8: A9 F0         lda  #$F0
FDAA: 8D 06 20      sta  $2006
FDAD: AD 07 20      lda  $2007
FDB0: AD 07 20      lda  $2007
FDB3: C9 0C         cmp  #$0C
FDB5: 60            rts  

ダイオードがないので bit1:0 だけみて page 0 では PPU address 0x1ff1 で data 0xff が期待値、page 3 では data 0x0c が期待値で条件を満たすとプログラムが起動します。

Charcter ROM は 0x2000 byte らしいことと CNROM の配線は変わっていないという点からミラーが発生していないと思います。nesdev の forum みたら MESS の nes 担当の etabeta さんが書いてました。
http://forums.nesdev.com/viewtopic.php?f=3&t=6481

他の mapper 185 のソフトも charcter ROM の容量が 0x2000 byte なので同じ様なチェックルーチンは入ってるんでしょうが、bit5:4 のダイオード対応も兼ねているので、バードウィークはこれに含めない方がよいのかと思っています。

先人の方が mapper hack するなら FD5E を nop でつぶして mapper #0, 普通に CNROM として dump するなら mapper #3 で動くし、これはちょっとなー。正確な答えを得るならバードウィークの Chracter ROM A15, A14 につながっているピンが実際はどうなのか、という話になってきますね。

バードウィークなんてワゴンの常連だからいまさらこれだけ買うのが恥ずかしい。