カートリッジの端子名として M2 という言葉は正しいのかその4

MMC3 もどきのメモリコントローラ RAMBO-1 (Tengen製, Nintendo からは unofficial) は IRQ を起こすきっかけとしてφ2カウンタとscanlineカウンタ(PPU A12? を監視, MMC3 と同じらしい)のどちらかをソフトウェアから選ぶことが出来る。
そのカウントの詳細な動きと仕組みをロジアナで調べた結果が nesdev の forum に投稿された。 "ROMBO-1 IRQ timing" http://forums.nesdev.com/viewtopic.php?f=3&t=10439

これ自体は素晴らしい内容だが、話が逸れていった。英語圏の慣例として M2 と記載したところ、それはなんですかと質問があり、φ2だという返答から、M って何さと議論が始まってしまった。
それについてここの URL と私の見解 (深く考えずに命名者が知ってたと思われる Z80 を参考にしたのではないか) も書かれたわけだが、彼らには鼻で笑われた模様。

決定的な根拠は見つからず modify の略ではないかが有力な説のようだ。 φ2 を M2 と読み替えることは普通に行われていて、今まで気にしてなかったことや(それ以前に対処すべきものが多かったんだろう)、 Z80 拝借説はそもそもなかったことが知れて有意義であった。

最近日本の 2ch コピペ(なんとか速報系)だと、こういう議論が起こる場合にはなりすまし、自作自演、煽りなどで進めていくことがあるんだが、私は nesdev の forum にはそういう書き込みをしていないことをご理解していただきたい。なんか私の意図通りに進んでいて気持ち悪かった。nesdev での発言者は登録制だし、私に英語の語彙力もないのでうまく進行する能力なんてない。*1

*1:ファミコンソフトの発売制限数に 2ch から URL が貼られていて、本場の煽りと自作自演臭がものすごかったことも付け加えておく